薪ブログ

薪の事に特化したブログ

クヌギで割り納め

 

こんばんは薪ブログです

 

晦日は先日伐倒したクヌギさんを割って

f:id:firewoodblog:20200101022616j:image

0.3㎥程度

 

それから薪の井桁積み

f:id:firewoodblog:20200101022656j:image

真ん中のタワーですが、4時間程かかりました、、、

樹種は樫様、コナラ様、ケヤキ

 

薪棚の容量が11㎥程度なので、それ以上の薪達は約1〜2年井桁積で過ごします。

最近井桁に積むのが億劫になってしまって辛いです笑

ビニールハウスの薪小屋欲しい!

いつか夢のビニールハウス薪小屋を実現してみせます!

 

生みたての卵貰いました。

f:id:firewoodblog:20200101023356j:image

たまに頂くのですが、めちゃくちゃ美味しい卵です❤︎

 

クヌギの薪割

神社のぼんぼり付け

薪の井桁積み

卵貰う

実家ですき焼き

神社で御神酒番

今ブログ書いてます

 

平和でした

 

寝ます

 

また次回

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

イスラの燃焼ダイジェスト動画

 

暖冬、、、、

 

こんばんは薪ブログです

 

イスラの焚付けから熾まで1分程度のダイジェスト動画です。

f:id:firewoodblog:20191230131356j:image

 

我家は焚付けの段階である程度しっかり薪を組んだ状態で点火します。

理由は扉を何度も開けたく無いから。

追加無しの焚付け1撃で終わる事もあったりします。

チョコチョコ薪を追加して炎を大きくしていくやり方は面倒くさいし、何より扉を開けるたびにストーブ温度が下がって勿体ないから。

動画で観ると炉内パンパンに薪を詰め込んでるみたいに見えますが、三角積なので薪と薪の間のスペースは結構あります。

焚付け時点での薪の本数は中割6本と子割4本です。

 

では1分ダイジェストどうぞ↓

 

www.youtube.com

 

ではまた次回

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

 

 

後付けダンパーの取付けとその効果

f:id:firewoodblog:20191224215107j:image

ダンパーを取り付けた

 

こんばんは薪ブログです。

 

以前よりブログでダンパーの取り付けをチラつかせていたが、2週間ほど前にダンパーの取り付け作業をした。

 

f:id:firewoodblog:20191223225656j:image

 

煙突の組み合わせの変更もその時に同時に行った。

変更前と変更後の写真だが、ドラフトスタビライザーの付いているシングルTを上側にした↓

 

変更前↓

f:id:firewoodblog:20191224213556j:image

 

変更後↓

f:id:firewoodblog:20191224213622j:image

何故こうしたかと言うと、シングル煙突からの輻射熱の恩恵をより受ける為だ。

以前の記事でも書いたが、ドラフトスタビライザーを開けると、そこから上の煙突は室内の空気が入って冷やされる。

せっかくシングル管からの輻射熱の恩恵を受ける為にあえて煙突下部はシングル施工しているのにその距離が短いのはもったいないからだ。

この組み替えの為に伸縮シングルを40mmカットしている。(サンダーでカットした)

f:id:firewoodblog:20191223230908j:image

 

入れ替えてみての感想はやはり暖房性能はUPしたと実感している。シングル管から高温の輻射熱を放つ距離が2倍になったのだから当然だ。

 

そしてダンパーの施工の話しに戻るが、取り付けた状態はこんな感じ↓

f:id:firewoodblog:20191223231215j:image

全閉した状態でも適度な隙間がある事が写真で分かると思う。

 

さて、

実際にダンパーを取り付けての感想だが、、、、

やっぱりダンパーがあった方が楽しいし燃費は良くなる。

現在の我家の煙突はドラフトスタビライザー&ダンパーという欲張りな排気コントロールが可能な状態になった。

 

★オーロラは現れるようになったのか?

オーロラは余裕で出ます!

が、やはりオーロラ燃焼は不完全燃焼をおこして発生させる鑑賞用の炎なので日常ではあえてやりません。

 

ダンパーを付けてから自分がやってる焚き方を動画で紹介します↓

www.youtube.com

 

動画の状態は、熾を沢山炉内に敷き詰めてから薪を2、3本入れてダンパーを閉めてるのですが、透明度の高い炎からしっかりと2次燃焼してる事が伺えると思います。そして炎がスローモーションでめちゃくちゃ綺麗です。

勿論ストーブ温度も下がりません。

この炎はスローではありますがオーロラ燃焼では無いですよね、

コレを私はスーパー2次燃焼と名付けました笑

 

但しこの焚き方もコツが必要なのでいつもやる訳ではありません。日々暖房器具として使っている薪ストーブでコツが必要な焚き方をいつもやってる時間はありません笑

休日の朝等、時間がある時に楽しんでます❤︎

 

ダンパーを付けてからの日々の焚き方を以下に紹介します↓

①焚付け↓

②煙突根本温度300度以上でスタビライザーを開けて巡航運転↓

③室内温度が上がるまで適度に追加薪↓

④室温が上がって全て熾になったらダンパーを閉める

こんな感じです。

ダンパーを付ける事で燃費が良くなるというのは薪が長く燃えるのでは無く、熾が長持するという事です。

結果、追加薪が1回~0.5回分は確実に減ったと思います。

コレって何気に凄い事で、1日当たりの追加薪が3本減ったとして、厳冬期の12月〜2月だけで換算すると約90日です。3本×90日で270本の薪の消費が減るという事です。270本と言えば約0.5㎥ぐらいでしょうか?

ストーブを焚くシーズン全体(11月〜4月)で考えると更に消費量は減ると考えてよいと思います。

 

日々の使用でダンパーの恩恵を最も感じるのは

排気が最小限に絞れられる事で熾の寿命は確実にUpするし、外気導入の無い我家の環境で隙間風の循環も最小限になる事で本当に部屋の暖かさが持続します。この点は完全にドラフトスタビライザーの上を行きます。

 

巡航運転はオートマチックなドラフトスタビライザーに任せて、熾の持続と部屋の保温はダンパーが良い仕事をしてくれるという感じ。

 

我家の排気システムは最強になった!ダンパー取り付けは大正解だったと思います。

 

今度イスラによるオーロラ燃焼の動画もUPしますね

 

ではまた次回

 

 

薪の2年乾燥にこだわる必要は無い

薪の理想的な乾燥期間は2年

 

こんばんは薪ブログです

 

タイトルの

【薪の2年乾燥にこだわる必要は無い】

ドキッ!!っとするタイトル!

やはり2年乾燥は理想的です笑

 

しかし、1シーズンで焚く薪の全てが2年乾燥で無くてもいいのです。

 

2年乾燥は焚付けから最初の熾を作るまででよいのです。炉内に熾が出来てからは半年乾燥でも良く燃えます。

炉内に熾が沢山あれば多少乾燥が甘くても煙突も汚れ難いでしょう、それは焚いていて感じます。煙もそれほど出ません。

 

例えば、1シーズンの薪消費量が10㎥であれば半分が2年乾燥で、残りは半年以上の乾燥期間が有れば良いと思います。

 

現在の我家の焚き方↓

最初に炉内に組む薪は乾燥期間1年半以上の含水率20%以下の薪で、まず熾を沢山造ります。

追加薪は半年乾燥程度のコロ薪を使ってます。

多少火付きは悪い感じはありますが、炉内に熾がしっかり敷き詰められている状態であればしっかり燃えてストーブ温度もガツンと上げてくれます。

 

 

枝薪も同じ考え方で良いと思います。

枝薪って乾燥にめちゃくちゃ時間が掛かるから敬遠されがちだし、実際に2年乾燥させても木口から泡を吹くって話しを良く耳にする。

だからって枝薪を3年とか薪棚に保管するのって、凄く効率悪いですよね、、、

 

だから自分は枝薪に関しては追加薪でしか使用しないと決めてます。

そうすると半年乾燥でも使えるし、むしろ枝薪って凄く大活躍してくれますよ!

f:id:firewoodblog:20191206222402j:image

騙されたと思って半年乾燥以上の手首サイズ以下の枝薪を追加薪として5、6っ本入れてみて下さい、もの凄い火力でしっかりとストーブ本体温度を上げて、その枝薪の熾は極上です。

特に樫の枝薪は絶品です。

f:id:firewoodblog:20191206222448j:image

 

 

ブログやSNSの投稿を見てると『2年物の在庫が底をつきそう、、、』など良く見かけるけど、2年乾燥の薪は最初の焚付けだけで使ってれば、それほど減らないのではないでしょうか、適材適所というヤツですね。

 

今日が12/6、今シーズン始まって約1カ月半が過ぎましたが我家の追加薪は全て半年〜1年半乾燥のコロ薪です。

お陰で含水率20%以下の通常薪が全然減りません笑

我家のコロ薪小屋↓

f:id:firewoodblog:20191206220657j:image

※↑ここを空にする為にコロ薪を焚いてるのですが現在約半分を消費しました。

 

コロ薪は収納スペースに困るので早め消費したいのですが、このルーティーンでいけば悩み解決です。

今現在作ってる薪は2、3年後に焚く事になりますが、今作ってる薪の端材であるコロ薪は来期に追加薪として使用するサイクルで良いのです。

※因みに↓こちら今朝の写真ですが、この山盛りの熾は全て半年乾燥の樫とケヤキの大きめのコロ薪です。

f:id:firewoodblog:20191206221257j:image

めちゃくちゃ暖かかったです❤︎

ガラスも曇りません❤︎

 

炎が出なくなった熾は給気を絞ってもバッチリ暖かい。

 

全ての薪を2年乾燥っていうのは敷居が高過ぎます、、、

各家庭で保有している薪で乾燥期間が長い物と短い物を上手く使い分ければ色々と解決する問題があると思います♪

 

久しぶりに薪ブログらしい記事だ笑

 

ではまた次回

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イスラの焚き方を動画で解説

f:id:firewoodblog:20191214151819j:image

 

こんばんは薪ブログです

 

パナデロ社イスラの焚き方を解説する動画を作りました。

偉そうなテーマの動画ですが、沢山有る焚き方の一例として参考になる点は参考になればと思います。

動画は約1時間とかなり長く、しかもその1時間ずっと喋ってます笑

悪しからず笑

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

PANADERO イスラの使用感【3】

前回からの続き<<

 

イスラの使用感について、

これまで暖房性能とドラフトスタビライザーの事について書いてきたが、今回はその他何点か気づいた点について書かせて頂きます。

f:id:firewoodblog:20191128221124p:image

 

■ガラスが雲らない

もうね、最高すぎる!

魔法でもかかってるんじゃないか?と思うぐらいこのストーブはガラスがくもりません。

 

薪ストーブってある程度ガラスの雲りは仕方の無い物だと思ってました。どんなに上手に焚いても週に2、3回ぐらいはガラスを拭いてやらないと雲ってクリアな炎が綺麗に見えないものだと、、、、

まあクリアな炎を見なくていいって人ならほったらかしなんでしょうが笑

 

イスラは本当に雲らない

大きな前面ガラスを採用しているストーブだから勿論ダイナミックな炎を楽しめる機種でもある訳ですが、ガラスがいつもクリアだからその長所を常に存分に味わう事ができます。

もしかしたら1シーズン1度もガラスを拭く必要が無いかもしれないレベル。

大満足です♪

 

ただ、インスタグラム等で投稿されている画像を見るとガラスが真っ黒に煤けてるイスラを見かける事があります、、、逆にどんな焚き方をすればあんなに煤けるのか?笑

不思議です。

針葉樹だと煤けるのかな?

 

私の育てた薪が優秀なのと、焚き方が上手って事もあるかもしれません(自画自賛)笑

※ガラスの端っこは少し曇る事はあります。

 

 

■操作が超シンプルで簡単

薪ストーブの各操作系をイジり倒て自分で炎を操って楽しみたいって方もいるでしょう。私が以前使用していたストーブもそういうイジる系のストーブで、実際にイジってかなり楽しみましたし、沢山勉強になりました。

しかしこのイスラとドラフトスタビライザーの組み合わせは全く逆で、全然イジる事がありません。やる事はドラフトスタビライザーを開けるか閉めるだけです。

ストーブがオートマチックなのでは無くて、ドラフトスタビライザーが全部やってくれるからなんですけどね。だから、イスラで無く他の機種でもドラフトスタビライザーを付ければオートマチックになるからお勧めです。

ストーブとの愛称はあるかもしれませんが。

※T型煙突を組み合わせなければならないので、別途煙突の組み換えが必要になります。

 

ストーブの入れ替えにあたって自分が新しいストーブに求た事が簡単操作で家族誰でも扱い安いという点もあったからコレはズバリ正解でした。

 

■薪の追加に難有り

薪の追加時に注意が必要です。

前面扉を開けた時に煙が漏れ易いから速やかに薪の追加を行う必要があります。

また、扉を開けた時に凄く熱いからそういう意味でも速やかな追加が必要となります。

この点は欠点と言えると思いますが、ただしそれと引き換えに前面扉全体に張られたガラスで炎を楽しめる機種なので構造上仕方の無い事だと思います。

 

■外気導入について

薪ストーブの燃焼に必要な空気を外気導入する場合とそうで無い場合があります。

因みに我が家は外気導入ではありません。

正直後悔しています。

我家は高気密住宅ではありませんが高断熱住宅です。薪ストーブの燃焼に必要な空気は窓等の隙間風を室内に取り入れてる訳ですが、その影響でリビングの足元が寒くて部屋が暖かくなるまでに時間がかかります、、、

家を建てる時にやっておけば良かったのですが、後の祭りですね笑

 

さて、そんな前置きをしてからイスラの外気導入について書きたいと思います。

イスラというか、ドラフトスタビライザーですね!

イスラには直接外気導入するタイプとそうで無いタイプ(室内の空気を取り込むタイプ)がありますが、当然我家のイスラは後者です。

ただ、直接外気導入を選択した場合に考えなければならない点があると思うのです。

それはドラフトスタビライザーに対する外気導入です。

ストーブ本体に直接外気導入を行なっても、ドラフトスタビライザーも給気するわけですから、そこら辺の兼ね合いはどうだろうか?って話です。

パナデロジャパンのHPを見ると、ドラフトスタビライザーに対しても直接外気導入の形をとってる施工例が紹介されてます

※施工例⇒ドラフトスタビライザーに対する直接外気導入

確かに両方に直接外気導入を行えば1番良いのですが、そうするとドラフトスタビライザーの開閉の為にその都度寒い外にでるのかな?と思うわけで、、、

あくまで素人である私の考えだから浅はかかもしれないが、私が考えるイスラとドラフトスタビライザーに対する有効な外気導入の形はズバリ間接外気導入?そんな言葉があるのかどうかも定かではないけど笑

間接外気導入とは、蛇腹などで直接ストーブに外気導入するのでは無く、ストーブ本体のすぐ裏の床や壁に150φ程度の外気導入口を設けて、ガラリ等で開閉式にしておけば良いと思うのです。そうすればストーブ本体に対してもドラフトスタビライザーに対しても、部屋の生活空間に冷たい隙間風を通す事無くストーブを焚く事が出来るからです。(高気密住宅なら尚更)

イスラとドラフトスタビライザーを導入する方はこの方法を頭に入れつつストーブ屋さんと打ち合わせをされてみてはどうでしょうか?

因みに自分の幼馴染みが新築で近々導入するのですが、私の説明を真摯聴いてくれてこの方法で施工する事となってます。

自分としても、我家と同じストーブ&ドラフトスタビライザーの組み合わせで、間接外気導入によって我家とどれ程部屋の温まり方に差があるのか?とても興味があり、楽しみです。

 

 

 

以上【1】〜【3】に渡って長々とイスラの使用感についてレポートしてきました。

今後新たに気づいた点あればまたレポートしていきたいと思います。

 

そして次回はイスラの焚き方について、動画で解説していきます。

 

ではまた次回

 

 

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

薪集め(クヌギ伐倒)

腰とか腰とか腰とか痛い

 

こんばんは薪ブログです

 

タイトル通り先週と今日の日曜日を二回使ってクヌギ様を回収しました。

 

昨シーズンもお世話になったクヌギの現場ですが、ここの現場はとても過酷です笑

 

単なる山です

人間が歩ける道もほとんどありません笑

 

先週の日曜日に仲間3人で山に入って20〜30センチのクヌギ様5本横になって頂きました。

斜面での玉切は本当に腰に良くない笑

 

今日はその玉を山から下ろして回収してきた。

自分の成果は軽トラ1杯分

f:id:firewoodblog:20191124144104j:image

掛けた時間と労力からすればかなり少ないが、良い運動になります笑

 

実際はもう少しとれてたのだけど、残りは仲間2人に譲りました。自分は置場が乏しいので涙

 

今シーズンはもう一つクヌギの伐採依頼を貰ってる現場があるから、暫くクヌギさんと戯れる事になりそうです❤︎

 

また次回

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com

 

 

 

firewoodblog.hatenablog.com